さやのんき

小説、グルメ、お皿、旅行、動物、自然など…

メンタル弱めOLが実践!【メンタルを強くする方法10選】 効果があったものだけ紹介

メンタルが弱いことをコンプレックスに思っている人も多いのではないでしょうか?

私も元々メンタルが弱く、些細なことで落ち込んだり、嫌なことがあると何日も引きずったりしてしまう性格です。
しかし、自分のメンタルの弱さと上手に折り合いをつける方法を模索し、以前よりもストレスに強い性格になることができました。

今回は、私がメンタルを強くしようと試した中で効果を実感した方法を紹介します。
本記事の内容を実践すれば、ストレスと上手く付き合えるようになり、メンタルが強い人間に1歩近付くことができます。

今回紹介するメンタルを強くするための10の方法は以下の通りです。

 

どれも日常生活の中で、手軽に試せる内容ばかりです。
「自分のメンタルが弱すぎて嫌だ」と感じている人は、本記事をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

<メンタルを強くする10の方法>

1.筋トレ

メンタルを強くするのに、なぜ体を鍛えるのかと思う人もいるかもしれません。
しかし、心と体は密接に関係しています。

運動をすると、エンドルフィンやドーパミンセロトニン、テストステロンと言った脳内ホルモンが分泌されます。

それぞれのホルモンの効果は以下の通りです。

・エンドルフィン
 運動の苦痛を和らげる鎮痛効果がある。気分の高揚や幸福感が得られる。

ドーパミン
 快感物質と言われており、幸せな瞬間や強い苦痛を感じた時に分泌される。
 脳内麻酔とも言われる。

セロトニン
 精神を安定させる役割。気分を高揚させる。

・テストステロン 
 やる気の増加、気分の高揚。

運動をしたら心がスッキリしたという経験を持つ人も多いと思いますが、それは脳内で上記のようなホルモンが分泌されているためです。


UnsplashBenjamin Klaverが撮影した写真  

運動の中でも特に筋トレがおすすめの理由としては、体のラインを狙い通りに変えることができた時に自信に繋がるからです。
自分の力で体型を変えることが出来たという経験は、自己効力感を高め、自信をもたらしてくれます。

筋トレを始める際は、スクワット10回など手軽にできるレベルからスタートするのがおすすめ。
毎日続けること自体が自信に繋がりますので、無理のない範囲から始めましょう。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
 株式会社 鉄人社 (2018) p.194、195

医療法人社団 平成医会 『筋トレがメンタルヘルスに及ぼす影響

厚生労働省 e-ヘルスネット 『β-エンドルフィン
              『ドパミン
              『セロトニン

2.散歩・ウォーキング

筋トレ以外でおすすめしたい運動は散歩です。

鈴木祐 著 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』の中で、以下のような実験結果が紹介されています。

「ドイツのカールスルー工科大学によれば、1日に30〜60分のウォーキングを週2回だけ続けた学生は、20週間でストレスに強いメンタルに成長。何もしなかった学生にくらべて、期末テストの時期になってもストレス反応が低くなり実際に試験の成績もアップしました。」
(引用:鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一
瞬で消える100の科学的メソッド』 株式会社 鉄人社 (2018) p.200)


UnsplashEmma Simpsonが撮影した写真  

また、自然の中を歩くことで更なるストレス解消効果が期待できます。
人間には元々、自然との触れ合いを求める欲望が備わっており、この欲望のことを「バイオフィリア」と言います。
人間が自然と触れ合うとホッとした気分になるのは、このバイオフィリアが備わっているためです。

私は、精神的なストレスを感じている時やネガティブな考えが頭から離れない時は、必ず散歩に行くようにしています。
少し早歩きで、自然に注目しながら散歩をすると、かなりストレスが軽減します。
体にいいことをしたと思うと自己肯定感も上がるので、一石二鳥です。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
 株式会社 鉄人社 (2018) p.218

 

3.睡眠をしっかりとる

睡眠不足によりイライラするというのは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか。
ストレスとメンタルヘルスは深い関係にあるもの。
睡眠不足に陥ると、心身が休まらず、その結果ストレスに弱くなってしまいます。
さらに、そのストレスが睡眠不足を引き起こすという悪循環が引き起こされることも。

私の場合、1日6時間睡眠だった時は、毎日イライラしていましたが、7時間寝るようになってからは、だいぶメンタルが安定するようになりました。

理想の睡眠時間は個人によって異なると思います。
しかし、現在、ストレスに弱くメンタルが不安定だと感じるのであれば、少しだけ睡眠時間を増やしてみるのがおすすめです。

UnsplashGregory Pappasが撮影した写真   

 

参考:
社会保険出版社 『睡眠とメンタルヘルス|心も体も健康に
新潟ウェルネス 一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会 『睡眠とメンタルヘルス|健康トピックス|新着情報

 

4.呼吸を意識する

緊張をしている時に「深呼吸をしよう」とアドバイスされたことはありませんか?
人間はストレスを感じると心拍数が上がり、呼吸が浅くなります。
そんな時にわざと深い呼吸をすることで、緊張を緩ませることができるのです。


呼吸法には様々な種類がありますが、私はボックスブリージングという呼吸法をよく使います。
これはアメリカ陸軍特殊部隊でも実践されている方法で、一時的に心を落ち着けたい時におすすめの方法です。

やり方は簡単。
4秒かけて鼻から息を吸い、4秒息を止める。
4秒かけて口から息を吐き、4秒間息を止める。

この呼吸法を気持ちが落ち着くまで繰り返します。
呼吸法は無料で簡単にできるストレス対処法ですので、ぜひ試してみてください。

Irina LによるPixabay からの画像

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
 株式会社 鉄人社 (2018) p.170、182、183

 

5.日記をつける

私は1日の中で自分の感情と向き合う時間を確保するため、毎日日記をつけています。
使っている日記帳はこの5年日記です。

 

名前の通り、5年間分の記録を残せる日記です。
毎日書くのは大変だと思うかもしれませんが、5年日記なら1日分のスペースはあまり多くありません。
そのため、毎日続けやすく、ズボラさんにもおすすめです。

また、各年の同じ日付が縦に並んでいるので、1年前の同じ日に何をしていたかも簡単に振り返ることができます。
私はたまに1年前の日記を読み返しますが、大抵のことは覚えていません。
この日記を始めてから、「今日あった嫌なことも1年後には忘れているから、そんなに気にしなくていいか」と気楽に物事を捉えられるようになりました。


日記に書く内容は、毎日統一しています。

<日記に書く内容>
・その日1日のストレスを点数化
 →ストレスに対して、何をどう感じたかを書く。
・その日にあった良いことを3つ書く。

その日1日のストレスを点数化するのは、「ストレスサーモメーター」と呼ばれるテクニックです。
点数をつけることで自分のストレスを客観的に把握することができ、イライラが収まってきます。
また、ストレスに対してどう感じたかを言語化することにより、気持ちの整理をつけることができます。

Alexandru StrujacによるPixabay からの画像

その日にあった良いことを3つ書くのは「スリー・グッド・シングス」というテクニックです。
カリフォルニア大学の実験では、10週間この作業を続けた参加者はストレスに25%強くなったという結果が出ています。

私は「スリー・グッド・シングス」を試してみて、以下のメリットを感じました。
・1日の終わりを良い気分で過ごせる。
・物事の良い面に目を向けられるようになる。
・どんなに最悪な日でも最低3つは良いことがあると思えるようになり、ポジティブな気持ちになる。


日記で気持ちを毎日吐き出すことにより、メンタルを安定させる効果があります。
忙しい毎日を過ごしている人も多いと思いますが、少しだけ自分の感情と向き合う時間を確保してみてはいかがでしょうか。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
 株式会社 鉄人社 (2018) p.22、270

 

6.感情を紙に書き出す

日記を毎日書くのが大変という人は、ストレスを感じた時だけで良いので、感情を紙に書き出すようにしましょう。

このテクニックは、「エクスプレッシブ・ライティング」と言い、科学的にも高い効果が認められています。
多くの研究で、「エクスプレッシブ・ライティング」を行うと、幸福感が高まり、ネガティブな感情が減るという結果が出ています。

方法は簡単。
ネガティブな体験について、その時に感じた思考や感情を包み隠さず、全て紙に書き出すだけです。


UnsplashAaron Burdenが撮影した写真  

私は日記だけで心のモヤモヤが消えない時や心の整理がどうしてもつかない時に、エクスプレッシブ・ライティングを行っています。
字の汚さや誤字脱字などを気にせず、自分の感情を紙に書き殴るのがオススメ。
クヨクヨ悩んでいた感情に一区切りつけることができ、心がスッキリします。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』
 株式会社 鉄人社 (2018) p.66〜71

 

7.自己肯定感に関する本を読む

メンタルが弱いと悩んでいる人の中には、自己肯定感が低くて辛いと感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人には自己肯定感に関する本を読むことをおすすめします。

「そもそも自己肯定感とは何か?」、「どうやって身につけることができるのか?」を学ぶことで自分との向き合い方が変わってくると思います。
本を読めばすぐに自己肯定感が上がるわけではないですが、「こういう考え方が自分を苦しめていたのか!」と新しい気づきが得られるはずです。

私が実際に読んでみて、自分との向き合い方を変えるきっかけになった本を紹介します。

『小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』 水島広子


 

精神科医である水島広子さんが、「本当の自信」について論理的かつ分かりやすく解説している本です。
この本の中でいう「本当の自信」とは、一般的に自尊心や自己肯定感と呼ばれるものです。自己肯定感を高めたい人にはピッタリの内容となっています。

本書の中で大きなテーマとして取り上げられているのは、「DOの自信」と「BEの自信」です。
「DOの自信」とは、成果に目を向けた「自分は〜することができる」という自信。
反対に、「BEの自信」とは「できるだけこういう自分でありたい」、「自分はこれで良いだろう」という自分のあり方に目を向けた自信のことを指します。
この本の中では、どんな状況でも折れない「BEの自信」を身につける9つのステップが紹介されています。

 

『自分を好きになりたい。自己肯定感を上げるためにやってみたこと』 わたなべぽん


 


幼少期の親子関係がきっかけで、自己肯定感が低くなってしまった著者のわたなべぽんさん。

大人になってから自分を好きになるために試してきたことがマンガに描かれています。

マンガなので読みやすいですし、自分と上手く付き合うヒントが散りばめられています。
難しい本は嫌だけれど、自己肯定感に関する本は読みたいという方におすすめの1冊です。


8.自分を許す方法を知る

「セルフ・コンパッション」という言葉をご存知でしょうか?
直訳すると、「自分への慈しみ・思いやり」という意味になります。

メンタルが弱い人は、失敗した時に自分のことを責めがちです。
1回でも失敗をすると、「自分はダメな人間だ」と自己批判をしてしまう傾向があります。

しかし、自分の大切な人が失敗した場合はどうでしょうか?
自分に対しては厳しい言葉をかけてしまっても、他者に対しては優しい言葉をかける人が多いと思います。
他者に対して優しくするように、自分に対しても優しく接するというのがセルフ・コンパッションの考え方です。


PetraによるPixabay からの画像

私も以前までは仕事で失敗した時に、「なんてダメな人間なんだ」と自分を責めてしまっていたタイプです。
しかし、ある日、ふと「自分を責めて良い結果に繋がったことってあったっけ?」と考えました。
冷静に振り返ってみても、良い結果に繋がった記憶はありません。
自己批判をした結果、どんどん自信を無くして、新しいことに挑戦する勇気がなくなっただけでした。
それからは無駄に自分を責めるのではなく、「次はどのように行動したら、良い結果に繋がるだろうか?」と行動に焦点を当てるようにしています。

自己批判をしても何も良いことはないので、自分に対して優しい言葉をかけ、次のアクションへ繋げられるようにしましょう。

参考:
公益社団法人 日本心理学会 『セルフ・コンパッションと「あるがまま」

 

9.自分の考え方の癖を知る

人間には思考の癖のようなものがあります。

例えば、自分の近くにいた人がため息をした場合、無意識に「自分が何かしたかな?」と考えてしまう人もいるのではないでしょうか。
客観的には「近くの人がため息をした」という事実があるのみですが、解釈を加えてネガティブな決めつけをしてしまっています。

このように、客観的な事実に基づかず、思考の偏りがある状態を「思考のアンバランス」と言います。
この「思考のアンバランス」に気づかない限り、自分で自分に精神的なダメージを与え続けることに。


UnsplashKenny Eliasonが撮影した写真

私は「思考のアンバランス」を意識するために、できるだけ事実と自分が感じたことを分けて考えるようにしています。
事実と感じたことを分けて考える内に、「また人の感情を思い込みで決めつけてしまった」、「誰からも強制されていないのに〜するべきと考えてしまった」など、自分の思考の癖に気づけるようになりました。

人によって思考の癖は異なると思いますので、まずは事実と思考を切り分けるところからスタートしてはいかがでしょうか。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』 
 株式会社 鉄人社 (2018) p.47〜51

 

10.感情をキャラクター化させる

2015年に「インサイド・ヘッド」というアニメーション映画が公開されました。
この映画は、ある女の子の脳内が舞台になっており、喜び、悲しみ、怒り、嫌悪、恐れという5つの感情が擬人化されています。

この映画の中で行われている「感情の擬人化」は、実生活のストレス解消にも役立つテクニックです。
感情を擬人化させることにより、客観的に自分の感情を把握することができるようになります。
いつも自分の感情に飲み込まれてしまうという人に、おすすめのテクニックです。


Gino CrescoliによるPixabay からの画像

私はこのテクニックの応用版として、自分が陥りがちな思考法についてもキャラクター化させています。
例えば、夜にふと昔の嫌なことを思い出して、「なんであんなことをしてしまったんだろう」と後悔の念に囚われることはありませんか?
そんな時、私は「妖怪 過去引きずりが来た!」と考えるようにしています。
「過去への後悔の念」を妖怪過去引きずりというキャラクターにしてしまっているのです。

キャラクター化させることにより、ポップな気持ちで自分の悪い癖を把握できるようになります。

参考:
鈴木祐 『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』 
 株式会社 鉄人社 (2018) p.280、281

 

まとめ

今回は、私が実践したメンタルを強くする10の方法を紹介しました。
まとめると以下のようになります。

1.筋トレ
2.散歩・ウォーキング
3.睡眠をしっかりとる
4.呼吸を意識する
5.日記をつける
6.感情を紙に書き出す
7.自己肯定感に関する本を読む
8.自分を許す方法を知る
9.自分の考え方の癖を知る
10.感情・思考をキャラクター化させる


メンタルを強くするためには、精神論ではなく、上記のような様々なテクニックを使うことが有効です。
日常生活の中でちょっと意識するだけでもメンタルの状態が改善されるので、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

おまけ

本記事の中で参考として紹介していた本です。
ストレスが弱いと悩んでいる人は、一度読んでみることをおすすめします。


 

 

「こんなはずじゃ…」私の留学に関する失敗談5選!失敗しないための対策も紹介。

UnsplashHermes Riveraが撮影した写真 

私は大学生の時に、4ヶ月間カナダに語学留学していました。

留学自体は楽しいことも多く充実していましたが、後から振り返ってみると
「もっと有意義に過ごすことができたのでは?」
「客観的に見て私の留学は失敗だったのでは?」
と思うようになりました。

そこで今回は、私の留学に関する失敗談5つと失敗しないための対策を紹介したいと思います。

私が留学に関して「失敗した…」と感じたポイントは以下の5つです。
・留学の目的が明確じゃなかった。
・日本での勉強不足
・留学先での勉強不足
・失敗しすぎて、消極的になってしまった。
・事前の情報収集不足

せっかく時間もお金もかけて留学に行くのであれば、後悔のない留学にしたいですよね。
私の経験を反面教師にして、充実した留学生活を楽しんできてください!

<目次>

 

↑留学中に旅行したカナディアンロッキーの風景。

 

留学に関する失敗 5つ

1.留学の目的が明確じゃなかった。

皆さんはAさんとBさん、どちらが有意義な留学生活を過ごせると思いますか?

Aさん:将来CAになるために、留学を通してTOEIC800点以上を目指している。
Bさん:なんとなく海外に憧れがあって漠然と留学に来た。

やはり目的が明確なAさんの方が充実した留学生活を過ごせるのではと思います。

私は完全にBさんのパターンでした。

子どもの頃からなんとなく海外に憧れていて、「大学時代しか留学に行くチャンスがない!」と思い、勢いだけで留学に行ってしまいました。

留学に行くこと自体が目的になっていたわけです。

留学に行ってみて英語力は少しは伸びたものの、それを何に活かしたいのかが明確ではありませんでした。

お金と時間をかけて行っただけのリターンがあったかと聞かれると、自信を持ってYESとは答えられません。

目的が明確ではなかったため、留学先での勉強もたまにサボっていました。

 

2.日本での勉強不足

留学に行くこと自体が目的になっていたため、日本にいる時にあまり熱心に英語を勉強していませんでした。

大学の英語の授業に出席し、必要最低限の宿題をやるのみ。

それだけではやはり英語力は上がらず、
自信がないまま留学に行く→現地で英語を話すことができず、消極的になる
という悪循環に陥っていたと思います。


留学してから痛感しましたが、日本でも英語力を伸ばす方法はたくさんあります。

Youtubeや図書館の教材、英語日記や大学の英会話サークルなどを活用して、留学前にできるだけ英語力を上げておきましょう。

留学に行ったら突然英語が喋れるようになるわけではないので、事前の準備が大切です。

3.留学先での勉強不足

留学前の私は「留学に行けば英語を話せるようになる」という甘い考えを持っていました。

確かに留学に行けば英会話をする機会は増えますが、意識して勉強しないと語彙は増えないですし、発音も良くなりません。

留学中は1日中英語を聞いて頭がパンパンになって、授業と宿題だけで手一杯になりがちです。

しかし、授業と宿題は最低限の勉強であって、+αで勉強をしないと英語は話せるようにならないと強く感じました。

留学先で部屋に閉じこもって勉強ばかりしているのももったいないですが、1人で復習や予習をする時間も英語力アップのためにとても重要です。

 

4.失敗しすぎて、消極的になってしまった。

分からないことだらけの海外生活の中で、
失敗をしてしまうことはよくあることだと思います。

例えば、私は留学中に以下のような失敗を何度も経験しました。

・ホストファミリーとの会話が上手くいかない。
・お店で自分の注文が通じない。
・店員さんの英語が聞き取れない。
・他の国の留学生に発音の悪さを指摘される。

慣れない海外生活の中で失敗をするのは当たり前のことですが、私は失敗するたびに毎回落ち込んでしまっていました。

「失敗=経験値」と捉えて次の行動に繋げることができていれば良かったのですが、「次も失敗したらどうしよう…」と積極的な行動が取れなくなっていました。

今から振り返ってみると、留学という貴重な期間に落ち込んで消極的になってしまっていたのはもったいなかったと思います。

 

5.事前の情報収集不足

留学に行くこと自体が目的になっていた私は、事前の下調べもとても甘かったです。

同じ大学から一緒に留学に行った知人たちは、大学の先輩から留学先のイベントなどを事前に聞いて把握していました。

その子たちが情報を教えてくれたため、多くの楽しいイベントに参加できましたが、もしその子たちがいなかったら、ほとんど参加できていなかったと思います。

現地で情報を集めるのもとても大切ですが、確実に留学を充実させたいのであれば、事前に情報を集めることを強くおすすめします。



また、留学先の国の文化やマナー、生活についてもあまり詳しく調べていなかったため、戸惑うことも多かったです。

事前に情報を集めておけば、もっとすんなりと留学先に馴染めていたのではと思います。

留学を成功に導くための対策 5つ

1.留学の目的を明確にしよう。

やはり留学の目的を明確に決めましょう。

TOEIC○点を目指す」
「この職業に就けるように英語力をアップさせる」
「新しい経験をして視野を広げ、将来やりたいことを明確にする」
など、具体的なゴールを決めておくのがいいと思います。

目的を決めることにより、留学先でのモチベーションがアップし、勉強にも本気で取り組めるようになります。


 

2.留学前の勉強を甘く見ない。

まずは、海外に行けば英語を喋れるようになるという甘い幻想を捨てましょう。

10歳未満の子どもなら海外に行くだけで英語を喋れるようになるかもしれませんが、大人は勉強をしないと話せるようになりません。

そのことを念頭に置いた上で、日本でできることをピックアップしましょう。

単語、文法、リスニング、発音練習、シャドーイング、ライティングなど、日本でできることは多くあると思います。

留学に行ってから基礎の勉強をしていたら、時間がもったいないです。
留学先でいいスタートが切れるように、日本から準備をしておきましょう。


3.留学先でも+αの勉強を。

語学学校の授業を受けたり、宿題を提出したりするのはもちろんですが、それ以外で+αの勉強をするように心がけてください。

例えば、

・会話の中で出てきた分からなかった単語を調べる。
・通じなかった発音を練習する。
・英語で自分の言いたいことが言えなかった場合、
 どう言えば良かったか後から調べる。

など、現地での経験を活かしてトライ&エラーを繰り返していくのがおすすめです。

WolfによるPixabayからの画像

 

4.留学先でのメンタルケアを大切に。

「人間誰しも失敗するもの。失敗してもOKだし、不慣れな海外なら失敗するのが普通」というマインドを持つことが大切です。

しかし、どうしても失敗して落ち込んでしまった場合は、きちんとメンタルケアをしましょう。

例えば、

・同じ留学先の日本人に気持ちを話してみる。
・日本にいる親や友人に話を聞いてもらう。
・日記に自分の感情を書き出してみる。

など、様々な対策をして落ち込みから回復するようにしてください。

留学の目的を思い出すのも、失敗から立ち直る1つの有効な手段です。
目的を思い出すことにより、再度モチベーションがアップし、次の行動を起こせるようになります。

 

5.留学前の情報収集はしっかりと。

同じ留学先に行っていた大学の先輩など、その地域に実際に行ったことがある人に話を聞くのが1番効率がいいと思います。

観光スポットやイベントなどを事前に聞いておくことで、留学をより充実させることができます。

留学先の地域に住んでいる日本人のブログを参考にするのもおすすめ。



また、その国の基本的な情報を調べておくことも大切です。

インターネットを使って、以下のキーワードで調べておきましょう。

「国名 留学 基本情報」
「国名 留学 気をつけること」
「国名 マナー」

事前にどのくらい情報を仕入れているかによって留学の充実度が変わってきます。



最後に

今回は私の留学に関する失敗談5選と失敗しないための対策を紹介しました。
まとめると以下のようになります。

1.留学の目的が明確じゃなかった。 
  →留学の目的を明確にしよう。

2.日本での勉強不足 
  →留学前の勉強を甘く見ない。

3.留学先での勉強不足 
  →留学先でも+αの勉強を。

4.失敗しすぎて、消極的になってしまった。
  →留学先でのメンタルケアを大切に。

5.事前の情報収集不足
  →留学前の情報収集はしっかりと。

私の留学は決して上手くいっていたとは言えないと思います。

しかし、留学自体は楽しく、新しい経験もたくさんでき、留学に行ったこと自体について後悔はないです。

「もっと留学というチャンスを活かしきることができていたら…」という後悔のみが残っています。

これから留学に行く皆さんにとって、この記事がお役に立てれば幸いです。

愛知県民おすすめ!自然を楽しめるスポット

日々ストレスを感じる中、「自然で癒されたい!」と感じる人も多いのではないでしょうか?

今回は愛知県民である私”さやの”が、愛知県内でおすすめの「自然を楽しめる観光スポット5選」を紹介します。
実際に行ったことがある場所の内、厳選した5つをピックアップしました!

私が撮影したオリジナルの写真とともに、各スポットの概要やアクセス、魅力についてまとめましたので、お出かけを考えている人はぜひ参考にしてみてください。

結論としては以下の5つのスポットをおすすめします!

1.約4,000本のもみじが彩る紅葉の名所! 香嵐渓


東海エリアの紅葉スポットとして有名な香嵐渓

巴川沿いに約4,000本のもみじが植えられています。
紅葉シーズンは夜間のライトアップが行われ、幻想的な雰囲気です。

香積寺11世の三栄和尚が江戸時代の寛永11年(1634年)にもみじを植えたのが始まり。
春にはユリ科で薄紫色の花を咲かせるカタクリや、夏は新緑を楽しむことができます。

澄み切った川と紅葉のコントラストが美しい。

出店で揚げもみじまんじゅうを購入。

 

住所

〒444-2424 豊田市足助町飯盛

車でのアクセス

猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分

公共交通機関

名鉄豊田線「浄水」駅から、
  とよたおいでんバスさなげ足助線/百年草行に乗車後、
 「香嵐渓」で下車。
名鉄三河線/豊田線豊田市」駅から、
 名鉄バス矢並線/足助行に乗車後、
 「香嵐渓」で下車。
名鉄本線「東岡崎」駅から、
 名鉄バス岡崎・足助線/足助行に乗車後、
 「香嵐渓」で下車。

電話番号

0565-62-1272(豊田市足助観光協会)

駐車場

香嵐渓駐車場:約670台
1台500円(11月は1台1,000円)

営業時間

終日

定休日

年中無休

料金

無料

公式HP

http://asuke.info/korankei/

トイレ


2.歩いて行ける島 蒲郡竹島

蒲郡のシンボルである竹島は外周約680メートルの小さな島です。
岸と島は長さ387メートルの竹島橋で繋がれており、歩いて渡ることができます。

岸からあまり離れていませんが、本土とは異なる植物体系が築かれいるため、
島全体が国の天然記念物。

島の中央に開運・安産・縁結びの神様が祀られている「八百富神社」があり、
パワースポットとしても親しまれています。

周辺にはラグーナ蒲郡竹島水族館、蒲郡温泉などがあり、観光にピッタリなスポットです。

竹島橋と歴史ある蒲郡クラシックホテル

島から岸側を見た風景

 

住所

〒443-0031 蒲郡市竹島町3-15

車でのアクセス

東名高速道路音羽蒲郡IC」から約10分

公共交通機関

・JR「蒲郡」駅から東へ徒歩で15分。
 またはサンライズバス「竹島遊園」で下車した後、徒歩で5分。

電話番号

0533-68-3700(八百富神社)
0533-68-2526(蒲郡市観光協会)

駐車場

200台

営業時間

竹島:終日
・八百富神社は以下の通り。
 社務所 / 9:00~17:00
 ご朱印 / ~16:30
 ご祈祷受付 / ~15:00

定休日

年中無休

料金

無料
神社でのご祈祷は有料

公式HP

https://www.gamagori.jp/spot/750(蒲郡市観光協会公式サイト)
https://yaotomi.net/(八百富神社トップページ)

トイレ

3.城と桜のコラボを楽しむなら! 岡崎公園


岡崎公園は、徳川家康が生まれた岡崎城を中心とした公園です。

春には岡崎公園と乙川・伊賀川沿いに約800本のソメイヨシノが咲き誇り、
「日本さくら名所100 選」に選ばれています。
東海随一と言われる夜桜は必見。

ゴールデンウィークには五万石ふじを楽しむことができます。

桜を見ながら川沿いを散歩するのがオススメ

多くの人と出店で賑わう。

住所

〒444-0052 岡崎市康生町561番地1

車でのアクセス

東名高速道路「岡崎I.C.」から名古屋方面へ約10分

公共交通機関

名鉄東岡崎駅」から徒歩15分。
 または4番乗り場バス「康生町経由」に乗車後、
 「康生町」で下車。徒歩5分。
愛知環状鉄道中岡崎駅」から徒歩15分。
・JR「岡崎駅」からバス「康生町方面行き」に乗車後、
 「康生町」で下車。徒歩5分。

電話番号

0564-22-2122(岡崎城)

駐車場

【乗用車の場合】
7:00~22:00…100円/30分
22:00-翌日7:00…50円/30分
※上限1,500円で24時間利用可

営業時間

岡崎公園:終日
岡崎城(天守閣)
 開館時間/9:00から17:00まで
 (ただし、入館は16:30まで)

定休日

年中無休
岡崎城(天守閣)
 休館日/年末(12月29日~12月31日)
 ※施設リニューアルのため、
  2022年6月16日(木)~2023年1月20日(金)まで休館
 ※ドラマ館開館中は無休

料金

無料
岡崎城などへの入館は有料

公式HP

https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park

トイレ


4.白亜の灯台がシンボル! 伊良湖岬

愛知県の南端、渥美半島の先端にある伊良湖岬
ここからは太平洋・伊勢湾・三河湾を広く見渡すことができます。

岬の先端に立つ白亜の灯台伊良湖岬のシンボル。
「日本の灯台50選」の1つに選ばれました。

晴れた日には美しい夕日が表れ、ロマンチックなムードが漂います。
灯台から遊歩道があるので、のんびりと歩いて景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

伊良湖岬に向かう道中で名物の海産物を楽しむことができる。

道の駅 田原めっくんはうすにてメロンクリームソーダ、イチゴソフトを購入。

 

住所

〒441-3403 田原市伊良湖

車でのアクセス

東名高速道路「豊川I.C.」から約90分

公共交通機関

・JR「豊橋」駅で下車。
 →豊橋鉄道渥美線「新豊橋」駅に乗車後、「三河田原駅」で下車。
 →市街地バス西線で「権現の森」で下車。徒歩40分。

電話番号

0531-23-3516(渥美半島観光ビューロー)

駐車場

恋路ヶ浜駐車場:124台 無料

営業時間

終日

定休日

年中無休

料金

無料

公式HP

https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000008.html

トイレ

5.童話「ごんぎつね」の世界観を楽しもう! 半田市矢勝川の彼岸花

童話「ごんぎつね」「手袋を買いに」の作者である新美南吉半田市の出身。
「ごんぎつね」の舞台となった半田市矢勝川周辺は童話の世界観そのままの里山風景が広がります。

9月下旬〜10月の始めには、矢勝川堤の東西約1.5kmに300万本以上の彼岸花が咲き誇り、
幻想的な風景を楽しむことができます。

のどかな里山風景が広がる。

丘のような形をした新美南吉記念館

住所

〒475-0001 半田市岩滑西町1-10-1

車でのアクセス

知多半島道路「半田中央IC」から約5分
※「ごんの秋まつり」開催期間中の土日祝日は駐車場の指定あり。
 詳細は駐車場欄、または公式HPをご確認ください。

公共交通機関

名鉄「半田口駅」から
   矢勝川堤まで徒歩約10分。
   新美南吉記念館まで徒歩約20分。
名鉄知多半田駅」から半田市地区路線バス『ごんくる』南吉バス
 に乗車後、「新美南吉記念館」で下車。

電話番号

0569-32-3264(半田市観光協会)

駐車場

「ごんの秋まつり」開催期間中は、駐車場の規制があります。
平日:
新美南吉記念館駐車場または周辺有料駐車場が利用可。
土日祝:
アイプラザ半田(臨時無料駐車場)が利用可。
アイプラザ半田から新美南吉記念館へ向かう無料周遊バスに乗車できる。
または、新美南吉記念館周辺の有料駐車場も利用可。

営業時間

終日

定休日

年中無休
彼岸花の見頃は9月下旬〜10月始め

料金

無料

公式HP

https://www.handa-kankou.com/spot/nankichi/

トイレ

新美南吉記念館」には有

 

結婚祝いや記念日にピッタリ!【夫婦茶碗】おすすめ15選 選び方や相場も解説

結婚祝いや金婚式、銀婚式のお祝いとしてピッタリな夫婦茶碗
同じデザインで色違いであったり、同じ系統でもデザインが少し違っていたりとペア感を楽しんでもらえるアイテムです。
また、少し高級なブランド品のお茶碗は自分ではなかなか買わないため、人からプレゼントされると嬉しいですよね。


しかし、いざ夫婦茶碗を贈ろうと思ったら種類が豊富で悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。
今回は夫婦茶碗の選び方と相場、おすすめの産地について解説します。
おすすめの夫婦茶碗15選も紹介していますので、お祝い選びの参考にしてみてください。

 

夫婦茶碗の選び方

1.結婚祝いにはモダンなデザインがおすすめ

新しい生活を始める2人には、日常的に使いやすいモダンなデザインのお茶碗がおすすめ。
シンプルな茶碗であれば、他の食器や色んな料理とも合わせやすいです。

 

2.金婚式、銀婚式には質を重視

金婚式や銀婚式には質を重視して、伝統工芸品の茶碗を選ぶのがおすすめ。有田焼や九谷焼は年配の方に人気があるブランドです。高い品質で美しいデザインのものを選べばお祝いにもピッタリ。

 

3.モチーフやキャラクターで選ぶ

贈る相手の好きなキャラクターを知っているのであれば、キャラクター基準でお茶碗を選ぶのもおすすめです。また、縁起のいい富士山や招き猫、ふくろうなどが描かれたお茶碗を選べば、より一層2人の幸せを願っていることが伝わります。

 

4.名入れできる商品を選ぶ

特別感を重視するなら、名前を入れることができる商品を選んでみて。名前が入っていることでオリジナリティが増し、より一層愛着が湧きやすくなります。

 

5.箸や湯呑みとセットになっているものを選ぶ

箸や箸置き、湯呑みとセットになっている商品もおすすめです。
セットになっているので、統一感のあるテーブルコーディネートを楽しむことができます。
食器を買い揃える手間が省けるのも魅力の1つ。


夫婦茶碗の相場は2,500〜10,000円

夫婦茶碗は2,500〜10,000円が相場となっています。
友達に贈る場合は5,000円前後、上司や年上の方に贈る場合は10,000円前後にするなど、贈る相手によって予算の目安が変わってきます。

 

おすすめの産地・ブランド

1.九谷焼:鮮やかな上絵付けが特徴的

石川県南部地方で作られている九谷焼
五彩と呼ばれる緑・黄・紫・紺青・赤で描かれる絵付けが印象的で、高級感があります。

 

2.有田焼:耐久性があり、日常使いに向いている

有田焼は佐賀県有田町周辺で生産されています。
滑らかな肌触りと透き通るような美しい白磁が特徴的です。
耐久性が高いので、日常的に使うことができます。

 

3.美濃焼:多種多様な様式がある

岐阜県東濃地方で生産される美濃焼は、国内の陶器のうち、シェア50%以上を誇ります。
美濃焼は多種多様な様式で作られており、デザインも豊富です。

 

4.波佐見焼:モダンなデザインが増えてきている

波佐見焼長崎県東彼杵郡波佐見町で作られています。
ツルツルした肌触りと発色のいいデザインが特徴。
現在ではモダンなデザインの食器も増えてきています。

夫婦茶碗おすすめ 15選

シンプルなものから豪華なものまで、贈る相手の年齢や目的に応じて選べるよう商品をピックアップしました!
贈る相手のことを考えながら、じっくり選んでみてください。

 

essence of life イーエス ライス ボウル&カップ+Maturite 箸 セット


・茶碗とマルチカップ、お箸のセット
・飽きのこないシンプルなデザイン
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

夫婦茶碗 ギフト 有田焼 ペア セット 東原窯 丸十草 黒+白


・温かみがある大人可愛い夫婦茶碗
・縁起がいい十草模様をアレンジしたデザイン
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

CDF etendue 玉はじき 茶碗大&小セット


・おはじきのような模様が重なり合っているのが特徴的
・どんな雰囲気の家にも馴染むデザイン
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

Maturite 福うめ ペア茶碗セット


・縁起のいい梅結びモチーフ
・職人さんの手作りのため、1つずつ風合いが異なる
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

Maturite こぎん 茶碗大小&箸置きセット


・茶碗と箸置きのペアセット
・モダンな雰囲気で、和食・洋食どちらにも使える
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

桐箱入り めおと 富士 茶碗 < 夫婦茶碗


・縁起がいい富士山のデザイン
・1文字まで名入れ可能
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

京焼 清水焼 粉引ふくろう夫婦茶碗 嘉峰

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼 清水焼 粉引ふくろう夫婦茶碗 嘉峰
価格:6600円(税込、送料無料) (2023/1/6時点)


・幸せを呼ぶとされるふくろうが2羽寄り添っている
・優しい色合いで、ほっこりするデザイン

 

 

結婚祝い ディズニー 食器セット


・伝統的な和の文様とさりげないミッキー、ミニー
・主張しすぎないミッキー、ミニーが大人可愛い
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

信楽焼 ペア飯碗 ブルーベリー&ラズベリー飯碗 w909-13_14


・趣ある信楽焼の茶碗
・シンプルなデザインで日常使いにピッタリ
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

美濃焼 粉引唐草 夫婦茶碗+夫婦湯飲みのセット


夫婦茶碗と湯呑みのセット
・唐草模様は繁栄・長寿の意味があり縁起がいい。

 

 

九谷焼 夫婦茶碗【色十草】


九谷焼の伝統色である五彩を用いられた、お洒落なデザイン
・名入れ可能
・電子レンジ○、食洗機○

 

 

有田焼夫婦飯茶椀ペアセット


・シンプルな1文字の名入れ可能
・毎日使っても飽きがこないデザイン

 

 

九谷焼 夫婦茶碗 華釉椿 ペア


・手に馴染む土の質感
・内側には椿が描かれている

 

 

九谷焼 夫婦茶碗 ペア 湯呑み セット 花紋


・茶碗と湯呑みのセット
・和の雰囲気も残しつつ、現代的なデザインとなっている
・電子レンジ○、食洗機×

 

 

九谷焼 夫婦茶碗 ペア 湯呑み セット 金花詰


・茶碗と湯呑みのセット
・花の輪郭を金で彩色した豪華なデザイン
・電子レンジ×、食洗機×

 

伊坂幸太郎 初心者におすすめ! 小説5選

人気小説家の1人である伊坂幸太郎

多くの作品が映画化やドラマ化をされており、普段小説を読まない人でも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

今回は伊坂幸太郎ファンであり、ほぼ全ての作品を読んでいる私sayanoが、初心者におすすめの伊坂作品を5つ紹介します。

初心者の方でも読みやすいよう、エンターテイメント性が強いと思う作品を選んでいます。

伊坂幸太郎さんの本を読んでみたいけれど、どれを読めばいいか分からない…」という人はぜひこの記事を参考にしてください。

結論としては、以下の5作品をおすすめします。


伊坂幸太郎さんのプロフィールは以下の通り。

1971年 千葉県生まれ
1995年 東北大学 法学部卒業
大学卒業後はシステムエンジニアとして働きながら、小説を執筆。
2000年に『オーデュボンの祈り』で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞。
その後、専業作家となった。

 


1.死神の精度

第57回日本推理作家協会賞短編部門を受賞

<あらすじ>

主人公は死神の「千葉」。
死神の仕事は、人間の世界に来て調査対象者を1週間観察し、その人の生死を決定すること。
千葉の視点から6人の調査対象者の人生が垣間見える物語となっている。

 

<おすすめポイント>

・死神「千葉」のキャラクター
飄々としており、仕事は仕事と割り切っている千葉のキャラクターが魅力的。
死神なので人間とは考え方が違っていて、突飛な発想や発言をするのが面白い。

・死神目線で人間の日常が描かれている。
人間の生活を死神目線で描くことにより、人間らしさが強調され、ほっこりしたり感動したりする場面も多い。

<補足>
・2008年に金城武主演で映画化された。
・「死神の浮力」という続編も発売されている。

 


2.陽気なギャングが地球を回す

<あらすじ>
それぞれ特殊な能力を持った4人組の銀行強盗が主人公。
人の嘘を100%見抜ける「成瀬」、演説の天才「響野」、スリの天才「久遠」、正確な体内時計を持つ「雪子」。
いつも通り銀行強盗をしてお金を手に入れた4人だったが、ある組織に横取りされてしまう。お金を奪い返すため、4人は動き出す。


<おすすめポイント>
・銀行強盗4人の軽快な会話
主人公の4人は全員個性が強く、その個性が強く表れている会話部分が魅力的。
テンポがよく漫才みたいなやりとりが面白い。

・普段味わえないスリル
銀行強盗が主人公だったり、裏社会が舞台だったりすることで、日常生活では味わえないスリルやドキドキ感が味わえる。

 

<補足>
・2006年に大沢たかお主演で映画化された。
・「陽気なギャングの日常と襲撃」、「陽気なギャングは三つ数えろ」という続編がある。

3.グラスホッパー

<あらすじ>
轢き逃げにより妻を亡くした過去を持つ鈴木、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの天才である・蟬。3人はそれぞれの事情から「押し屋」と呼ばれる殺し屋を追い始める。


<おすすめポイント>
・殺し屋の世界におけるスリル
殺す/殺されるのが当たり前の世界が描かれており、かなりスリル満点。
ドキドキが足りていない人にぜひ読んでほしい作品。

・3人の視点でスピーディーに進む物語
鈴木、鯨、蟬の観点から物語が語られており、次から次へと展開が進んでいく。
ほっこりよりもスリルを求めるのであれば、グラスホッパーがおすすめ。

 

<補足>
・2015年に生田斗真主演で映画化。
・同じ世界線の小説として、「マリアビートル」、「AX」がある。
 それぞれの作品は関連しているが、続編ではない。

 

4.ラッシュライフ

<あらすじ>

独特の美学を持った泥棒や父親が自殺した大学生、リストラされ家族にも逃げられた男、不倫中の女性カウンセラーなど様々な人の人生が仙台を舞台に交差するストーリー。


<おすすめポイント>

・伏線回収がすごい
一見関係ないと思われる複数の物語が、後半に向かって一気に交わり出すのが見所。伊坂さんの伏線回収を思う存分楽しめる作品になっている。

・泥棒の黒澤さんが魅力的
伊坂さんの別作品でも何度も登場する泥棒の黒澤さん。泥棒なので悪い人ではあるが、自分なりの美学を持っていたり、飄々としていたり、人間としてとても魅力があり、目が離せない。

 

5.重力ピエロ

<あらすじ>
仙台で連続放火事件が発生。放火現場の近くには必ずグラフィティアートがあった。
ある辛い過去を持つ泉水と春の2人兄弟は、放火事件の謎解きに乗り出す。


<おすすめポイント>

・重いテーマだが軽やか
重いテーマだが、兄弟2人の掛け合いが軽やかで、最後まで読み切ることができる。個性的なキャラクターも物語の暗さを中和してくれる。

・話の筋が比較的シンプル
謎解きの要素もあるが、基本的に複雑な伏線回収がなく、読みやすい。人間の感情を描いている小説が好きな人は重力ピエロがおすすめ!

 

<補足>
・2009年に加瀬亮主演で映画化。



伊坂幸太郎さんは作品数も多く、どれから読み始めるか迷ってしまう方もいると思います。

今回の記事を参考にして、ぜひ伊坂さんの作品を手にとってみてください。